HOME > 通信販売:篠峯・櫛羅/千代酒造【奈良】
篠峯・櫛羅/千代酒造【奈良】
奈良盆地の南西に位置する葛城山は、古代役行者が修行した地で、千代酒造では、この神聖な伏流水を自社の井戸より汲み出し、酒造りに使用しています。やや軟水のこの水こそが千代酒造の酒の源であり、さらに酒の主役である米にもこだわり、真に上質な米を追求し、そのため、自分たちの手による米作りを始め、自作田での山田錦の栽培を行っていて、「葛城の地酒」として、水だけでなく米も地元米を増やしています。
 また、ワインメーカーにも勤めていた堺哲也社長兼杜氏を中心に、若い蔵人が人の和を大事にした酒造りを行っています。千代酒造さんの理想とするお酒は、辛い酒、甘い酒、濃い酒という訳ではなく、欠点のない「いい酒だねぇ」と言われるお酒が理想だそうです。決して個性的とは言えない味わいですが、飲むとホッとする落ち着きのある旨みは、いつまでも飲み続けることのできる無個性が個性的なお酒です。小さな蔵元だからこそ出来る、細やかな気配りや大胆に新しいことにチャレンジする思い切りの良さなどが感じられる蔵元です。
日本酒>篠峯・櫛羅/千代酒造【奈良】
- 天の戸/浅舞酒造【秋田】
 - 羽前白梅/羽根田酒造【山形】
 - 鯉川/鯉川酒造【山形】
 - 月の井酒造店/【茨城】
 - 群馬泉/島岡酒造【群馬】
 - 神亀・ひこ孫/神亀酒造【埼玉】
 - いづみ橋/泉橋酒造【神奈川】
 - 杉錦/杉井酒造【静岡】
 - 蓬莱泉・一念不動
/関谷醸造【愛知】 - 飛鳥井/丹生酒造【福井】
 - るみ子の酒・英
/森喜酒造場【三重】 - 七本鎗/冨田酒造【滋賀】
 - 大治郎/畑酒造【滋賀】
 - 不老泉/上原酒造【滋賀】
 - 北島/北島酒造【滋賀】
 - 初桜/安井酒造場【滋賀】
 - 蒼空/藤岡酒造【京都】
 - 玉川/木下酒造【京都】
 - 秋鹿/秋鹿酒造【大阪】
 - 片野桜/山野酒造【大阪】
 - 車坂/吉村秀雄商店【和歌山】
 - 睡龍・生もとのどぶ
/久保本家酒造【奈良】 - 篠峯・櫛羅/千代酒造【奈良】
 - 奥播磨/下村酒造店【兵庫】
 - 竹泉/田治米【兵庫】
 - 富久錦・純青/富久錦【兵庫】
 - 石鎚/石鎚酒造【愛媛】
 - 桂月/土佐酒造【高知】
 - 辨天娘/太田酒造場【鳥取】
 - 鷹勇/大谷酒造【鳥取】
 - 日置桜/山根酒造場【鳥取】
 - 天穏/板倉酒造【島根】
 - 十旭日/旭日酒造【島根】
 - 扶桑鶴/桑原酒場【島根】
 - 玉櫻/玉櫻酒造【島根】
 - 竹林/丸本酒造【岡山】
 - 清酒竹鶴/竹鶴酒造【広島】
 - 大號令/馬上酒造【広島】
 - 瑞冠/山岡酒造【広島】
 - カネナカ・中島屋/中島屋酒造場【山口】
 - 杜の蔵・独楽蔵/杜の蔵【福岡】
 - 旭菊/旭菊酒造【福岡】
 - 黒牛/名手酒造【和歌山】
 - 舞美人/美川酒造【福井】
 - 越の鷹/伊藤酒造【福井】
 - 黒帯・加賀鳶/福光屋【石川】
 - 青森県
 - 岩手県
 - 秋田県
 - 宮城県
 - 山形県
 - 福島県
 - 栃木県
 - 茨城県
 - 千葉県
 - 静岡県
 - 新潟県
 - 富山県
 - 石川県
 - 長野県
 - 岐阜県
 - 三重県
 - 滋賀県
 - 大阪府
 - 兵庫県
 - 和歌山県
 - 岡山県
 - 鳥取県
 - 島根県
 - 広島県
 - 山口県
 - 徳島県
 - 香川県
 - 愛媛県
 - 高知県
 - 福岡県
 - 佐賀県
 - その他
 





		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
			
		
			
			
			
			



